各パンフレットデータはリンク先から
ご自由にダウンロードください!
障がい者の暮らしを支える!
佐賀で障害福祉サービスを行う「社会福祉法人蓮花の会」の発足は、平成6年2月、町内の障害を持つ子ども達の親の会「白石町心身障害児親の会 蓮の実会」の任意団体としての活動に始まります。生まれ育ったこの町で、この町の皆さんと一緒に暮らしていきたい(生きたい)をテーマに、地域生活支援、日中活動支援、共同生活援助、児童支援を行っており、1人の利用者からスタートした事業も18年が経過し、法人全体の事業の利用者は延べ人数で200人以上になりました。
佐賀で障害福祉サービスを行う施設として、誰もが安心して暮らせるまちづくりを目指し、住み慣れた地域での生活を続けていただくために、これからも精一杯の努力と支援を重ねてまいります。
障害福祉サービス事業所
-
心通い合う安定した福祉サービスをご提供
佐賀で介護を必要とされる方に寄り添い、障害を持つ方とご家族が住み慣れた地域の中で生き生きと暮らしていけるよう、社会福祉法人蓮花の会は「生まれ育ったこの町で、この町の皆さんと一緒に暮らしていきたい(生きたい)」をテーマに精一杯の努力と支援を重ねてまいります。 -
地域生活支援と日中活動支援について
社会福祉法人蓮花の会の行う地域生活支援では、障害を持つ方が自立した日常生活・社会生活を営むことができるよう支援、日中活動支援ではお一人お一人の状況に応じ、生活全般で必要となるサービスを提供し生きがいや自信が持てるよう支援いたします。 -
共同生活援助と児童支援について
社会福祉法人蓮花の会の行う共同生活援助とは、障害のある方が共同生活を営む住居で入浴や排せつなど日常生活上の援助を提供、児童支援では障害を持った児童が身近な地域で支援が受けられるよう、日中一時支援や放課後デイサービスなど柔軟に対応しています。
蓮花の会では一緒に働く仲間を募集しています!
事業内容 | 障がい児(者)の療育、生活支援等 |
---|---|
募集職種 | 生活支援員(看護師・准看護師・介護福祉士・保育士) サービス管理責任者(児童発達支援管理責任者) |
職務内容 | ○障害児(者)への生活全般の支援 |
雇用形態 | 正規社員 パート・アルバイト |
勤務地 | 佐賀県杵島郡白石町大字新拓1481番地 |
勤務日時 | 1)08:30~17:30 2)09:00~18:00 |
給与 | 経験・能力により応相談 |
資格 | 普通自動車免許一種(AT限定可)。やる気のある方! |
休日 | 応相談 |
【社会福祉法人 蓮花の会】
2020年卒採用をスタートいたしました!
是非施設見学にお越しくださいませ!
下記、マイナビのリンク先よりエントリー可能です。
ブログでは様々な取り組みを紹介いたします
概要
法人名 | 社会福祉法人蓮花の会 |
---|---|
住所 | 佐賀県杵島郡白石町大字新拓1481番地 |
電話番号 |
0952-84-3310
|
理事長 |
溝上 友喜 |
従業員数 |
73名 |
事業内容
居宅介護
重度訪問介護
特定相談支援(児・者)
移動支援
福祉有償運送
地域活動支援センター
日中一時支援
生活介護
短期入所
グループホーム
ショートスティ
放課後等デイサービス
就労継続支援事業B型
児童発達支援事業
「相談支援事業」「地域活動支援センター事業」「日中一時支援事業」「外出支援事業」は、主に白石町近隣にお住まいの、在宅で障害のある方が対象です。
まず見学をしていただき、それぞれのサービスについて説明いたします。
見学は随時受け付けておりますので、電話にてご予約ください。
外出が困難なかたの場合は、ご家族のみの来所も可能です。必要に応じ、訪問での対応もいたします。
創作活動やレクプログラムの提供を行っています。また、自助グループの活動のサポート等も行っています。
介護福祉士、社会福祉士などの、専門的な資格を持った職員や、それに準じた知識を持った職員が対応します。
「計画相談支援」のサービス等利用計画の作成には、相談支援専門員が担当します。
「相談支援事業」「地域活動支援センター事業」「日中一時支援事業」「外出支援事業」ともに、障害者手帳の所持は必要ありません。
お住いの市町村にお問い合わせください。
佐賀で障害福祉サービスをお考えの方へ社会福祉法人蓮花の会からのメッセージ
佐賀で介護サービスを行う社会福祉法人蓮花の会では、大切にしていることを基本理念と運営理念に掲げ、日々誠心誠意の努力を重ねてまいりました。私たちの基本理念は「生まれ育ったこの町でこの町のみなさんと一緒に暮らしていきたい(生きたい)と願う当事者家族の思いに寄り添い、誰もが安心して暮らしやすいまちづくりを目指し地域福祉の向上に貢献します」、そして運営理念は「一人ひとりの個性と可能性を尊重し、住み慣れた地域の中で安心・安全で快適な暮らしができるよう、心かよいあう安定した福祉サービスの提供のために、法令を遵守して健全な法人運営に努めます」です。
佐賀で介護を必要とされる方々のため、「利用者のために」「人権の擁護」「個人の尊厳」など7項目に誓いを立て、地域生活支援事業をはじめとする支援に精一杯の努力を重ねております。任意団体としてスタートしてから約25年の歩みの中で、任意の団体からNPO法人へ、そして今、社会福祉法人へと育てていただいた地域のみなさまに心から感謝を申し上げると共に、さらに地域福祉の向上のために尽くしてまいる決意です。
社会福祉法人蓮花の会で行う支援活動のご案内
佐賀の介護施設・社会福祉法人蓮花の会では、あらゆる障害を抱えながら地域で生活をしている方がご自身の望まれる生活を送っていけるように、障害福祉サービスを活用した生活に関する支援を行っており、その内容は大きく分けて5つの柱があります。佐賀で介護を行う私たちは第一に、サービスを必要とする方が自分らしく暮らしていくためにどんな支援があるのか、どこに相談したら良いのか等の疑問に対し、支援を必要とされる方の立場に立って、サービス利用の支援や調整を行う特定相談・障害児相談支援事業を行っています。
第二に障害を持つ方々に日中の活動の場を提供する日中一時支援事業、子どもたちの意欲を大切にした放課後デイサービスを行う障害児通所支援事業、第三に利用者様の就労の機会や社会参加の場を提供する就労継続支援B型事業、第四は障害を持つ方が安定した生活を営むための支援や創作活動等を行う支援事業、第五には利用者とそのご家族の安心した生活をサポートする共同生活援助事業等を展開しています。佐賀で介護サービスの利用を検討されている方は、社会福祉法人蓮花の会に気軽にご相談ください。